マズローの欲求階層説(Maslow’s hierarchy of needs)は、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが1943年に提唱しました。
この理論の特徴は二つです。
- 人間の欲求を5つの階層に分けている
- 下位の欲求が満たされないと、上位の欲求は表れない
欲求ピラミッドは5階層
マズローが分類した5つの階層は、ピラミッド状に表されます。
下の階層、つまり土台があって初めて、上の階層が存在できるという意味ですね!
一番下の生理的欲求は、食事や睡眠といった、生存に必須の活動を求めることです。
下から二番目の安全の欲求は、物理的・精神的な暴力を振るわれたり、何かを失ったりする恐れがなく、安心して過ごせる環境を求めることです。
この二つが満たされていないとき、人生はかなりつらいものに感じられます。
生きていくこと自体が困難な状況ですね。
次に真ん中の所属と愛の欲求は、分かり合える家族や仲間がいること、そのような人たちと一緒に過ごすことを求めることです。
この欲求が満たされていないとき、とても孤独を感じます。
食べ物がないことほど死に直結はしませんが、孤独によって生きていくことがつらいと感じる人はいます。
上から二番目、承認欲求は、人から認められることや、自分でも満足できる結果が得られることです。
この欲求は、満たされないからといって死にたくなるほどではありません。
だけどこれが満たされないと、人前で自信が持てなかったり、新しいことやハイレベルなことにチャレンジする気持ちが湧かなかったりします。
最後に一番上の自己実現の欲求は、自分の理想を実現したい、もっと成長したい、というとても前向きな欲求です。
この欲求は満たされなくても大きな問題にはなりませんが、なんとなく味気ない、つまらない人生になります。
充実している魅力的な人というのは、自己実現の欲求も含めて、このピラミッドの下から上まで全部を満たしながら生きている人なんです!
ここで一つ、自己実現の欲求と、承認欲求とを混同しないように気を付けたいところがあります。
例えばマラソンで一位になるという高い目標を持っていても、それが自分自身の内側から湧いてくるものなのかどうかを考える必要があるんです。
もし先生に褒められたい、友達を見返したいという動機からくる目標なら、それは自己実現の欲求ではなく、承認欲求になるからです。
今の自分に足りないものは?
さて、今のあなたがもし、人生が充実していない、うまくいっていないと感じるなら、
ピラミッドのどこが満たされていないのか?
を考えてみましょう!
もし下の方の、生理的欲求や安全の欲求が十分に満たされていないなら、あなたがそれより上の段階のことを今は考えられなくても、当然なんです。
生活に困っている状況で、
「若者は夢を持ちなさい!」
なんて言われてもしんどいですよね。
すぐに魔法のような解決策を示すことはできませんが、今の自分はピラミッドのどこでつまづいているのかを、まずは確認しておきましょう!
そうすることで、
- 自分はどの階層を満たす必要があるのか
- そのために誰に助けを求めればいいのか
を考える手がかりになればいいなと思います。