なかなか意見が出ない!(5)
ここまでの記事で、意見が出やすくなるためのアイデアを紹介してきました。 出てきた工夫ポイントをまとめてみますね。 ではこの4つのポイントを踏まえて、例文を手直ししてみましょう。 今から文化祭の出し物を決めたいと思いま...
「強くてニューゲーム」のための
ここまでの記事で、意見が出やすくなるためのアイデアを紹介してきました。 出てきた工夫ポイントをまとめてみますね。 ではこの4つのポイントを踏まえて、例文を手直ししてみましょう。 今から文化祭の出し物を決めたいと思いま...
今回の記事は、ちょっとまじめなお勉強的なお話です! このサイトでは「サーバント・リーダー」というカテゴリを作っています。 このカテゴリでは、指示・命令型のリーダーではなく、 メンバーに安心を与えて自発的な行動を引き出す ...
あなたはリーダー的な立場になったとき、 「人に仕事を頼む」 ということがうまくできますか? 頼む前から、 (きっと嫌がられるだろうな)(引き受けてくれないかもしれないな) とユーウツになって、 (いいやもう、頼まずに自分...
作業分担 vs 責任分担 人に仕事を頼むとき、責任が軽い仕事、何をやればいいかはっきりしている仕事、要するに 作業的な仕事であれば、割と頼みやすい と思います。 一方で、責任が重い仕事、やり方から考える必要がある仕事、つ...
ある程度広い範囲の責任を任せるときは、 頼まれた方は不明点がたくさんあって、強い不安を感じる ということがあります。 この状態では、 (本当に自分が引き受けていいのか?) って不安になるのも分かりますね。 そしてこういう...
「複数動作をセット化して、無意識に繰り出せるようにする」 ということの具体例を見ていきましょう! ボクシングのコンビネーション 実戦的な例として、ボクシングを考えてみます。 ボクシングでは、ジャブ・ストレート・フック...
相手が受け入れやすいように、”助けてあげた感“を薄めることができる「ステルス支援」のやり方をご紹介します。 一つずつ開いて見てみてください! いかがでしたか? この他にもたくさんのやり方があります...
相手が受け入れやすいように助けるコツは、 助ける方が上、助けられる方が下、という感覚が生じないように配慮する ことです! 窮地に陥っているという劣等感 まず、助けが必要な状況に陥っている人というのは、その時点で次のような...
複数の動作を「セット動作」にすることにより、三つのメリットがあるという話を、ボクシングを例にお話ししました! 他のジャンルでも、セット動作を活用できるでしょうか? 色んなジャンルでのセット動作の例 ダンスでは、振り...
「緊張と緩和」って聞いたことありますか? テレビが好きな人なら、有名なお笑い芸人が言っているのを聞いたことがあるかもしれません。 緊張状態が続き、それが緩和されたときに快感が訪れる それが「緊張と緩和」というアイデアです...
前回ご紹介したヒーローの大原則、 ピンチのシーンが深刻であればあるほど、勝利シーンの爽快感が強まる という考え方は、古今東西の物語、神話、伝説、アニメ、映画など、あらゆるストーリー型の芸術作品で用いられています。 そして...
前回は、緊張(ネガティブな感情)が続いたあとにくる緩和(ポジティブな感情)によって快感が強まる、という話をしました。 緊張(ネガティブな感情) 緩和(ポジティブな感情) この仕組みを活かして、意図的にドラマを生み出すこと...
前の記事では専門分野のリストを眺めてもらって、興味の持てそうな○○学を探してもらいました。 どれか一つくらい、気になった○○学がありませんでしたか? もしあったという人は、続いてこの記事を読んでもらえればと思います。 今...
前回は、「心理学 教科書」で検索すると、次の4冊が出てきたのでした。 1 「基本が分かる 心理学の教科書:高校生から目指そう心理学検定2級」子安増生 著 2 「心理学 第4版(Next教科書シリーズ)」和田万紀 著 3 ...
斜め読み、って知っていますか? 長い文章を、詳しく全て読むのではなく、大まかな内容や主要な情報だけを素早く把握する読み方です。 具体的には、こんな読み方をします。 前の記事では、 amazonで「○○学」の教科書の目次だ...
斜め読みをすれば、短時間で情報を得られる、ということは分かりますね。 だけど、それ以外にもいろんなメリットがあるんです! 本を一冊まじめに読もうと思うと、時間・労力・お金がかかります。 特に大学で使うような教科書って、中...
読めそうな本は手に入れよう! いくつかナナメ読みをしているうちに、 この本だったら読めるかも? とか、 この章だけは時間をかけてちゃんと読みたいな! とか思うかもしれません。 そう思える本が見つかったら、図書館で借りるか...
この記事は過去六回分の記事に書いた内容のまとめです! 新しい分野の勉強を始めようとするときには、次のようなステップでアプローチしていくと、気軽に取っ掛かりを得ることができます。 このやり方には、色んなメリットがあります。...
前回の記事では、 責任ある仕事を頼まれた方は、不明点があって強い不安を感じる というお話をしました。 その不安とは次の二つです。 今回は一つ目、 曖昧なゴールに対する不安を解消する ために、リーダーがやるべきことをお話し...
期日とその理由を伝える そしてもう一つ大切になるのが、提出期限です。 「何月何日までに提出してください」 と言えば期限を伝えたことにはなりますが、これに次の二点をぜひ加えてみてください! 例えばこんな感じです! 「調理手...